いんのてんそう

いんのてんそう
いんのてんそう【院の伝奏】
上皇または法皇の側近く仕え, 臣下の請願などを取り次ぐ官職。 江戸時代には通例二人で, 大・中納言が任ぜられた。 院伝奏。
伝奏

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”